2007年
06月
29日
(金)
13:19 |
編集
もう、DVDで観るしかないとあきらめていた映画の一つ。
それが何と映画館じゃないけど、大きなハコで観れた。6月は環境月間だからかな。いずれにしろ主催者に感謝。
地球温暖化ってことは、このところの異様な暑さや、連日メディアから"異常気象"って発せられる頻度からも、何となくわかっている。わかってはいるけれど、果たして何が私にできるのか?その答えを出そうとすると、自分自身の首をしめることになるのじゃないかと、やっぱりビクビクしてしまうところがあるわけで。
とはいえ、キリマンジャロに雪がないとか、南極の氷河がボソッとなくなっちゃったとか、実際の例を見せられると、思ってるより深刻な状態なのかも・・・とゾッとした。ゴアさんが言ってることに真偽を問う動きもあるようだけど、それをつつきあうよりも、気をつけてできることなら、やらなきゃいけないなって思った。可愛い姪っ子や甥っ子の未来のためにも。でも、タバコの箇所は正直蛇足だと思う。とってつけたような内容だったもん。・・・と、自分保護。
いやしかし、アル・ゴア元副大統領のプレゼンテーションは想像以上にうまかった。こりゃすげー。1時間半、映画観てるというより、講演会を聴いてる気分。プレゼンの資料もシンプルでわかりやすく、でもツボはきちんとおさえた、背後にいるブレーンはさぞやスゴイ方々なのだろうと想像させるものだった。
ポリスやらレッチリやらマドンナ、カニエ、ブラック・アイド・ピーズなどなど、涎もののアーティストが出演する7/7世界同日開催のLive Earth。ゴアさんが呼びかけたイベントだって。ポリス、レッチリはもちろんだけど、クラウデッド・ハウス、マイケル・ナイマンが観たい。みんなに環境保護を訴えるのであれば、地上波での放映を切に希望。
![]() | 不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション ドキュメンタリー映画 (2007/07/06) パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン この商品の詳細を見る |
それが何と映画館じゃないけど、大きなハコで観れた。6月は環境月間だからかな。いずれにしろ主催者に感謝。
地球温暖化ってことは、このところの異様な暑さや、連日メディアから"異常気象"って発せられる頻度からも、何となくわかっている。わかってはいるけれど、果たして何が私にできるのか?その答えを出そうとすると、自分自身の首をしめることになるのじゃないかと、やっぱりビクビクしてしまうところがあるわけで。
とはいえ、キリマンジャロに雪がないとか、南極の氷河がボソッとなくなっちゃったとか、実際の例を見せられると、思ってるより深刻な状態なのかも・・・とゾッとした。ゴアさんが言ってることに真偽を問う動きもあるようだけど、それをつつきあうよりも、気をつけてできることなら、やらなきゃいけないなって思った。可愛い姪っ子や甥っ子の未来のためにも。でも、タバコの箇所は正直蛇足だと思う。とってつけたような内容だったもん。・・・と、自分保護。
いやしかし、アル・ゴア元副大統領のプレゼンテーションは想像以上にうまかった。こりゃすげー。1時間半、映画観てるというより、講演会を聴いてる気分。プレゼンの資料もシンプルでわかりやすく、でもツボはきちんとおさえた、背後にいるブレーンはさぞやスゴイ方々なのだろうと想像させるものだった。
ポリスやらレッチリやらマドンナ、カニエ、ブラック・アイド・ピーズなどなど、涎もののアーティストが出演する7/7世界同日開催のLive Earth。ゴアさんが呼びかけたイベントだって。ポリス、レッチリはもちろんだけど、クラウデッド・ハウス、マイケル・ナイマンが観たい。みんなに環境保護を訴えるのであれば、地上波での放映を切に希望。
スポンサーサイト
home
...